学校ブログ

20220829 第2学期始業式

 感染防止対策のため、オンラインで始業式を行いました。校長先生からは、2学期にあるたくさんの学校行事に、「やれば、成長できる」気持ちで取り組んでほしいという話がありました。

220829 けやきっ子が戻ってきました

 39日間の夏休みを終えて、けやきっ子たちが東小に戻ってきました。夏休みの思い出と宿題をたくさん持って、時間通りに正門を通りました。

 2時間目休み時間、けやきっ子たちは元気に外へ出て、遊具やボール遊び、おにごっこを楽しんでいました。

   

220824 二学期まであと少し

 暑くて長い夏休みも残り少なくなってきました。学校では、夏休み中の研修報告や2学期の準備を進めています。PTA環境部員さんのおかげで、カーテンがきれいになりました。教職員もトイレ清掃に取り組みました。

220720 1学期が終わりました

 69日間の1学期が終わりました。一斉下校では安全主任から、消防車、救急車、パトカーの話をしっかりと聞き、最後にはっきりと「さようなら」のあいさつができました。そして、にっこりの表情で、下校していきました。 夏休み、健康に十分気をつけて、2学期始業式で会いましょう。

   
   

220712 トウモロコシの皮むき体験

 2年生が管理栄養士の先生から説明を受けて、トウモロコシの皮むきを体験しました。皮をむくのは初めてという子ばかりで、バナナの皮をむくように外側からていねいに扱っていました。きれいにむけたトウモロコシを給食室に届ける様子をリモートで見たり、給食中に調理しているところの写真を見たりして、いつも以上に給食が楽しく、おいしく食べることができました。

220705全校朝会

 今月の全校朝会は、リモートで

行いました。姿勢と熱中症の予防

について、校長先生からのお話を

聞きました。

 その後、硬筆展の表彰が行われ

ました。

   
 

220706ザリガニ釣り

 今年も観察池で、2年生がザリガニ釣りをしました。学校応援団コーディネーターの鈴木様に、セッティングしていただきました。

220628、0701 1学期末授業参観

 梅雨明け宣言の後、待っていたのは猛暑。暑い中、学校にお越しいただき、ありがとうございました。
 6月28日は、2・4・6年生とわかば学級、7月1日は、1・3・5年生が授業参観・懇談会を行いました。

220628 暑さ本番!ミストで涼しく!

 昨日梅雨明け宣言が出され、夏の強い日差しの日々が続いています。各昇降口と正面玄関前の計4か所にミストをセッティングしました。2時休みと昼休みに、けやきっ子たちは涼しさを感じています。

220621 「 プール、たのしい!」

 5年生、2年生、そして1年生が、今年度初めてプールに入り、全学年プール開きとなりました。1年生は、東小のプールは初めて。感染防止対策のため、入水する人数を少なくしながらのプールでの学習。「楽しかった!」とことばをたくさん聞くことができました。

220621 保健集会

 6月保健集会がありました。児童会保健委員が、クイズを答えながら、むし歯を予防することは心身とも健康な体作りのためにの効果は大きいことがわかりました。

220617 6・3・4年生、 プール開きです

 6月17日(金)東小の水泳指導開始です。初めにきれいにしてくれた6年生から入水。曇り空で少し水が冷たかく、短い時間でしたが、一番最初に入ることができました。

 続いて、3年生。まだ小プールでの授業です。1年振りのプール。まずは水に慣れることからスタートです。

 午後になると、太陽が出てきて、4年生が楽しく、気持ちよくプールに入っていました。

220616新体力テスト

 

 一日延期となりましたが、薄曇りという好条件の下で、校庭2種目(50m走、ソフトボール投げ)と体育館3種目(立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし)を行うことができました。

 5・6年生が計測補助を担当してくれたおかげで、スムーズに実施することができました。

   
 

220615 パソコン貸与式

 5時間目、1年生一人1台ずつパソコンが割り当てられました。最初に、学級代表児童に校長先生から渡され、約束を守って、先生に話を聞きながら楽しく学習しましょうというお話を聞きました。まずは、電源を入れて、ログインすることから始まりました。

220615 Jアラートによる避難訓練

 10時に全国一斉にJアラートによる緊急地震速報訓練がありました。2時間目の授業中に、鴻巣市の防災放送が聞こえて実施できたのは、4年1組だけでした。本日は授業に支障のない範囲での退避行動訓練を行いました。

220615 緑の羽根募金

 雨のため、1・2年生は1年教室前廊下、3・4年生は大けやルーム前、5・6年生は6-1教室前で緑の羽根募金を行いました。前日に環境委員会の児童が、お昼の校内放送で呼びかけてくれたので、多くの募金が集まりました

220608 7㎏集まりました

 今年4回目のスイ水リサイクルでは、前回よりも多くのアルミ缶が集まりました。同時に、プリンターのインクカートリッジもたくさん集まりました。

集まったアルミ缶の重さは、給食の放送で紹介しています。

220607 体育朝会

 来週からプールでの学習が始まります。水泳の授業を始めるにあたって、大切なこと、気を付けなければならないことを、全校で確認しました。

220601 プール清掃

 予定を延期して絶好のプール清掃日和のもと、4年生から6年生がプール清掃を行いました。

 4年生はプールサイド、5年生は小プール、6年生は大プールを中心に、きれいにしてくれました。今年も楽しく、感染防止対策を取りながら、プールでの学習を行います。来週プール開き式を行います。

220531 大けやランチ<2・4・5年生>

 残念ながら、2・4・5年生の大けやランチは、教室で行いました。雨は止んだものの、大けやの下には水たまりが残るほどたくさん降りました。13年前と今年の大けやの写真を見ながら、教室でお弁当(給食)を食べました。
 
   
 9月と10月にも大けやランチを計画していきます。  

220601 全校朝会

 校庭に全校児童が集まって行いました。校長からは、3年振りに復活した大けやランチは、「ゆうき」と「げんき」あふれる学校にしたいという思いを伝えるための行事であることが話されました。

 よい歯の表彰があり、そのあと生活目標についてのお話をしっかり聞いていました。

220525 1年生と3年生の交通安全教室

 1年生は交差点の渡り方、3年生は自転車の乗り方について、鴻巣警察署の方に教えていただきました。

 

 自分の命は自分で守る、そして、自転車は便利な乗り物でも、正しい乗り方が大切であることを、学びました。

220526 3年振りの大けやランチ、復活

 3年振りに大けやランチを行いました。感染防止対策のため、縦割り班ではなく、学級単位で大けやの下で、お弁当箱に入れた給食を食べました。黙食ですが、外で食べる給食は、いつもと違う雰囲気で楽しかったようです。

220525 緑の風が大けやの、……

 大けやの葉も茂り、時折吹く風が心地よく感じます。朝顔、ミニトマト、ホウセンカの鉢も元気に生長している様子がよくわかります。

 桜の葉も緑がきれいです。

 校庭の周りの樹木は、緑一色!

 収穫がたのしみです。

 

 学校ファームの野菜や大けや田んぼも、順調に生長しています。

220518 選手を励ます会

 5年生が中心となって、6年生を励ます会を行いました。1年生から4年生は教室でのリモート参加ですが、6年生にしっかりと思いを伝えることができました。

220517 自治会長会議

 引き渡し訓練に続いて、自治会長会議を行いました。東小の学区内には16自治会があります。コロナ禍にあって地域の活動が困難であること、児童数減により自治会の子ども会がなくなってしまうなど、課題を確認しました。学校から、学校経営方針や年間行事予定などお伝えしました。

220517 引き渡し訓練

 災害時想定引き渡し訓練を行いました。大地震だけでなく、台風や竜巻、落雷など自然災害などにより、児童の安全な下校が困難な場合は、学校に留め置くことになります。そして、保護者への引き渡しということがあるかもしれません。今年度の訓練も平日実施でしたが、児童全員引き渡すことができました。

 あわせて、東小の学区に該当する自治会長様を紹介することができました。

220513学校応援団連絡会議

 今年度第1回目の応援団連絡会議を行いました。足元の悪い中、「安全・見守り」「学習支援」「菊づくり」ボランティアの方に来ていただきました。コロナ禍にあって、地域の方との交流が難しいところですが、少しずつ交流する機会が増えてくることを願っています。

220513 4年生「聞き取りメモの工夫」

 1時間目、国語の時間に「鴻巣東小の歴史」と「6年青帽子の始まり」について、メモを取りながら校長先生の話を聞きました。今日の宿題は、メモをもとにおうちの人に伝えることです。きちんと伝わるかな?

220512 朝顔の種をまきました

 1年生が生活科の学習で、朝顔の種をまきました。とても清々しい天気でしたが、大けやの下で気持ちよく活動することができました。

翌朝、登校してすぐに水をあげていました。

早く芽が出てくるといいですね。

220511 6年生の当番活動とスイ水リサイクル

 毎朝忘れることなく、6年生が国旗を揚げています。当番活動として、毎日続いています。

約50年前から、国旗掲揚用のポールはあります。

 水曜日、隔週のペースで『スイ水リサイクル』を行っています。今年もアルミ缶、ベルマークをたくさん集めましょう。

220510 全校朝会

 さわやかな青空の下、全校朝会を行いました。校長先生の話、生活目標の振り返り、理科支援員と教育実習生の紹介をしました。元気よく「おはようございます」と「よろしくお願いします」のあいさつができました。 
 
       

220502 サツマイモの苗を植えました

 児童が3連休前に草取りをした後、学校応援団コーディネーターの鈴木さんと教職員で肥料をまき、耕して、畝(うね)をつくって準備をしました。天気に恵まれて、2年生、3年生、わかば学級が、さつまいもの苗をていねいに植えました。

220425 避難訓練を行いました

 2時間目、大きな地震が起き、その後火災発生を想定した避難訓練を実施しました。緊急地震速報を聞いてすぐに放送の指示通りに行動していました。校庭への避難も黙って素早く移動することができました。

 昨年度は全校一斉に避難経路を使っての訓練はできませんでした。私たち教職員にとっても、万一の場合に安全に行動するための大切な訓練となりました。

220425 よろしく集会<1年生を迎える会>

 リモート形式で、1年生を迎える会を行いました。事前に収録した各学年の言葉を見た後、1年生全員が、「はっきり」返事をしました。「しっかり」クイズの問題や校長先生の話を聞いて、「にっこり」あいさつをして終わりました。

220422 お世話になりました<離任式>

 3月末をもって、鴻巣東小学校を去られた先生方が戻ってきました。児童からお手紙と花を渡し、ごあいさつをいただきました。

 残念ながら学校行事のため、1名欠席でしたが、感謝の手紙と花束は、本日、東小に立ち寄っていただき、渡すことになりました。

220420 保健行事が続いてます

 新年度初めは、発育測定や身体検査、学校医さんによる検診が続きます。感染防止対策のため、体育館や会議室、放送室横のスタジオで、行ってきています。

 来週は、耳鼻科検診、5月以降も内科検診や心電図検査、モアレ検査、生活習慣病予防検診とあります。

 ほけんだより「げんきいっぱい」で、お願いや注意事項をご確認ください。

220419 2・3年生授業参観

4月19日、今年度初めての授業参観が行われました。

感染防止対策のため、教室に入る保護者の方を半数に

制限しました。

授業参観と懇談会を午後に行うため、初めての方法です。

ご協力いただき、スムーズに参観していただきました。

教室配置が昨年度と変更になっています。教室がわか

らない時は、職員にお聞きください。

220419 初めての給食

 小学校で初めての給食。当番活動もていねいに行っていました。パンやストローの袋を開けるのも上手。黙食を守って美味しく食べました。片付けも上手にできました。

220408 新学年のスタートです

 昇降口に新しい学級名簿が貼られ、各教室もけやきっ子の登校を待っていました。

 大けやもしだれ桜も、けやきっ子を待っていました。正門では元気な朝のあいさつが、響いていました。

 昨年度の放送委員が、さわやかな朝の放送を全校に伝えてくれました。

220406 新6年生、ありがとう

 いよいよ8日から新学年が始まります。今日は新6年生が登校して、新学期・入学式の準備を手伝ってくれました。紺色の学年帽子をかぶっての活動は、今日が最後。一生懸命働いてくれました。

220401 桜満開、新年度スタート

 令和4年度が始まりました。校庭の桜は、満開です。本日新たに6名の教職員が着任しました。この春休みに転入生も予定されています。新2年生は2学級編制となり、新4年生のみ1学級となります。始業式、入学式に向けて準備スタートです。

220330 桜窓

 校舎の窓から、桜をとらえました。ほぼ満開状態の桜です。上段は職員室から、下段左は2階ことばの教室廊下から、下段右は2階5・6学年室から撮影しました。

220325 201日間、よく頑張りました!!:修了式

 柔らかな春の陽に包まれた今日、令和3年度の最後の日が無事終わりました。修了式では、各学級代表の児童が修了証を頂きました。子どもたちは、1年を無時終えた安堵感を感じていたようです。全校児童の皆さん、1年間、よく頑張りました! 

 修了式後、各種表彰も行いました。

220325 さくら咲く

 昨日の熊谷地方気象台の発表に合わせたかのように、本校のさくらも開花しました。ヒヨドリらしき野鳥も開花を待ちわびていたかのように、木にとまってさえずっていました。春爛漫も間近!

220311 巣立ちの会

 3週間延期となりましたが、6年生にとって最後の授業参観である「巣立ちの会」が、行われました。実行委員を中心に自分たちで内容を考えて、練習に取り組み、音楽や運動、自作映像を発表しました。

 今年度より一人一台のパソコンが貸与されたことにより、これまででは考えられない発表ができ、さらに自宅で「巣立ちの会」の画像を見ることができました。


 

 

 会の途中でしたが、午後2時46分には全員で黙とうを行いました。

 11年前、鴻巣東小学校の体育館には、県内各地の方約400人以上の方が避難してきました。

220301 おめでとう!「優秀賞」を受賞!!

 本校が、今年度の埼玉県学校歯科保健コンクールで「優秀賞」を頂きました。県内800余の小学校の中で、最優秀賞を含めると9校しか選ばれないという大きな賞でもあります。

 これもひとえに、ご家庭が歯科保健に関して熱心に取り組んでくださったおかげでもあります。全校朝会での表彰の部で、保健委員会委員長の児童が代表して校長先生から賞状と記念の盾を頂きました。これらは、玄関ロビーのガラスケースに展示してあります。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

 今後も、「きれいな歯 未来へ続け これからも(3月のよい歯の標語より)」

220301 新通学班での登校開始

 3月1日より、新通学班での登校となりました。元気よく「おはようございます」とあいさつができていたのは、新班長さんが率先して声を出していたからでしょう。
 

220228 六年生のお兄さんお姉さん、ありがとう:通学班編成

 通学班編成の時間に、1年間、通学班の班長としてお世話になった6年生に寄せ書きを手渡すなどして、感謝の意を表しました。

 6年生の皆さん、暑い日も寒い日も、班長として下級生の面倒をよく見てくれました。1年間、よく頑張りました!あっぱれ!! 

220224 タイピングチャレンジ:学力タイム

 今朝の学力タイムは、第3回タイピングチャレンジ(2~6学年)でした。速く正確にタイピングできることは、パソコンを使った学習に必要な技能となります。朝の静寂の中に、キーボートをたたく音だけが聞こえていました。

 ちなみに校内でのベストレコードは、3分間で597文字でした。

220215 歌声ひろば:音楽委員会

 今朝の歌声ひろばは、音楽委員会児童が大活躍。最初は、雰囲気作りでメロディーに乗せての「あっち向いて、ほい!」、次は音楽にまつわるクイズ、最後は、「ミッキーマウスマーチ」の合奏でした。爽やかに朝のスタートを切ることができました。

220214 子どもは風の子、元気な子

 心配された積雪もなく、2時間目休みからどんどん子どもたちが、外へ出てきました。おにごっこ、ジャングルジムやブランコなどの遊具、タイヤとび、なわとび検定など。子どもは風の子です。抵抗力をつけるために、元気な時は外に出て遊ぶことは、大切ですね。

220208 フレッシュタイム:業前体育

 今日のフレッシュタイムは、縄跳びについてリモートで実施しました。縄跳びのねらいやその効果などを説明した後、運動委員による模範演技を録画にて放映しました。

 3学期に実施している「なわとび検定」で、より多くの児童が合格できることを願っています。

220203 入学説明会

 今年の4月入学予定の保護者の方への入学説明会がありました。受付後、業者から教材購入を行い、学校の概要など説明を行いました。

 

 入学時に用意してもらう物は、実際に1年生が使っているものを見せて、

説明しました。PTA活動の説明では、PTA会長のあいさつ動画をみて

もらい、さらに副会長から説明をしました。

 寒い中、受付から下校当番決定まで、スムーズに行うことができました。

 

220201 不審者対応避難訓練

 今学期の避難訓練は、不審者の侵入を想定して行いました。子どもたちは、教室の入り口に机でバリケードをつくったり、すぐ逃げられる態勢で先生の次の指示を待ったり、真剣に訓練に取り組んでいました。
  

220201 2月の全校朝会

  今日から早2月。今月の全校朝会の様子です。今月の校長講話は、寒い時期でも元気に運動し、好き嫌いなく食べて過ごすことや、給食週間にちなんでのお話、また冬季オリンピック選手のお話などでした。

 その後、書きぞめ展などの表彰を行いました。

 今回も体育館には2つの学年のみ、その他の学年はリモートという二元方式で行いました。

   

20220131 学校給食週間(1月24日から30日)

 

 児童会給食委員が、調べたことを発表してくれました。調理員さん6人で、300人分の給食を作っています。

 

  感染防止対策のため、全員が前を向いて黙食です。

 1年生も6年生も、おしゃべりをしないで食べてい

ます。

     

 

 朝7時には、調理室の

電気が付きます。朝早く

から準備が始まります。

 寒い中ですが、子どもたちのために朝早くからおいしい給食を作っていただいています。感謝の気持ちを表すとしたら、残さず食べること、きちんと片づけることが一番ですね。

220128 2年1組体育の先生の授業、終わる

 先週の金曜日から、2年1組に続いて2組も、小学校体育連盟前会長の柿沼耕一先生に体育の授業を行っていただいています。お話をしっかり聞いて、元気いっぱい運動しています。場所を移動する時、集合する時もとてもきびきびとしていて、「体育、楽しい!」を表しています。できる技が増え、ジャンプ力も伸びているようです。

 今日で、2年1組の授業は終わりになりました。2組も残り3時間です。

220127 なわとび検定がんばっています

朝晩は厳しい寒さが続きますが、子供たちは元気に運動に励んでいます。中でも、なわとび運動は手軽にでき、体力づくりにも大変効果的です。体育の授業や休み時間には、なわとび検定も行っています。

「コツコツと きたえた体は たからもの」

これからも寒さや病気に負けない体をつくっていきましょう。

220126 第2回学校運営協議会

本日、第2回学校運営協議会が実施されました。

学校運営協議会では、

①学校・家庭・地域社会が一体となってよりよい教育の実現・継続

②学校がより地域に開かれ、信頼される学校づくり

③地域の創意工夫を生かした特色ある学校づくりを進め、地域全体の活性化 を目指しています。

今回は、学校評価・来年度の行事予定等について協議されました。

今後も、学校・家庭・地域一体となって取り組めるよう努めてまいります。

220126 ユニセフ募金にご協力ありがとうございました。

 この募金は、公益財団法人日本ユニセフ協会の「だれひとり、取り残さない。」という趣旨に基づき行われ、今年で第66回目となります。募金のお知らせや呼びかけは環境委員の児童が行いました。

 集められた募金は、日本の子どもの課題を解決するために政府などに働きかける活動、ユニセフへの理解や支援の輪を広げるための活動、世界中の子どもたちのための様々な支援活動に役立てられます。

 環境委員のみなさん、募金にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

220120 1年生のタイピング練習

6年生にサポートしてもらいながら、1年生もタイピング練習を始めました。

「かな入力」で、1文字ずつ入力していきます。

3分間で何文字入力できたか確かめると、「〇文字できたよー!」と喜んでいる様子が見られました。

低学年のうちは、楽しみながらパソコンに慣れ親しむことを大切にしていきます。

220120 校内書きぞめ展

 本日の(木)から(金)まで、校内書きぞめ展で、作品を保護者のみなさまに公開します。場所は各学級の廊下です。また、市内書きぞめ展に出品した作品も、玄関ホールに展示しています。あわせてご覧ください。(画像は、一部を加工しています。)

220118 高学年児童の活躍:児童集会

 今回の児童集会は、学校の縁の下の力持ちとして働く委員会活動の紹介でした。最初はリサイクル活動で環境問題に取り組む「環境委員会」、最後は、学校文化の一翼を担う「放送委員会」の児童でした。

 感染防止の観点から、いずれもリモートでおこないました。

220118 今日はパソコン、持ち帰り

 3学期になって初めてパソコンを持ち帰りました。学習課題は、ドリルパーク、タイピング練習、パワーポイントを使っての詩やカレンダー作成など学年ごとに課題は違います。ネット環境を考慮して、オフラインでもできる学習課題も設定しています。

220114 2年生に体育の先生が来ました!

 本日より2月4日まで、2年生の体育の授業を柿沼耕一先生が担当します。柿沼先生は、現在日本体育大学で低学年のマット運動遊びと跳の運動遊びについて、研究されています。研究の取組として、本校の2年生での授業を行うことになりました。なお、柿沼先生は、昨年度まで埼玉県小学校体育連盟会長をされていました。
 今日はまずグループ作り、学習の約束確認、立ち幅跳びの記録測定などを行いました。学習カードの書き方もすぐに理解することができました。

220112 今年も安全な登下校を:一斉下校

 昨日と今日、登下校について一斉指導を行いました。通学班の集合時刻を守ること、交通指導員さん、地域の安全ボランティア、旗振り当番の保護者の方への元気なあいさつなどについて、話しました。現状における大きな課題は元気なあいさつですが、なかなか浸透していません。ご家庭でも、是非ご指導をお願いします。

220107 あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。

穏やかなお正月で始まりました。しかし、6日は朝から気温が上がらず、午後はとうとう雪が降ってきました。

7日、青空が戻ってきました。

ヒマラヤスギも

うっすら雪化粧

職員室前の花壇も雪化粧

観察池も凍っています。

211224 楽しい2学期が終わりました

 

 

2学期の最後の日。

前日の放課後にワックスをかけて、きれいな教室で子どもたちを迎えます。

大けやが、登校してくるけやきっ子を待っています。
朝のさわやかな放送で、一日が始まります。そして、寒さに負けず、すぐに外遊び。

チューリップへの水やりを忘れずに。芽が出てきた鉢も。

わかばの教室前の花壇には、水仙の花が咲いています。

学校ファームのブロッコリー、大きくなってきました。

朝清掃の後、1時間目は4~6年生が終業式。

1~3年生は、2時間目に終業式。

久しぶりに、体育館に校歌の歌声が響きました。

2時間目休みも、元気に外遊び。
2時間目、3時間目は、通知表や冬休みのしおりなどの配付や学級レク。
昨日に続いて、一斉休校。冬休みの交通安全について、お話をしました。

 

 

 

 

 

211224 2学期が終りました:終業式

 長い2学期も、あっという間に終わりました。子どもたちの表情からは、ひとつのことをやり終えた安堵感・満足感を感じ取ることができました。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、2学期も子どもたちのためにご尽力をくださり、ありがとうございました。

  

211223 痛ましい交通事故に遭わないために:一斉下校(フォトニュース)

 今日、明日と一斉下校を行います。今日は、鴻巣警察署からの児童への啓発依頼を受けて、交通安全・交通事故防止について児童に指導を行いました。

 特に冬休み期間中、子どもたちが交通事故の惨禍に巻き込まれないことを願うのみです。

211209 第2回学校保健委員会

テーマ「プチ体力アップに挑戦」

今回の学校保健委員会では、3年生児童と多くの保護者の方にご参加いただきました。

保健委員会児童による発表や体育主任と養護教諭による手軽にできる運動体験など、楽しみながら健康の保持増進への理解を深めることができました。

211208 「それってネットいじめ?」(5年2組リモート授業)

 鴻巣市教育委員会では、これからのデジタル化社会において、児童が安全、責任感や倫理観をもって行動することをねらいとしたデジタル・シチズンシップ教育を推進しています。今年度中学校区をもとにした8つのグループで、講師を招いての実践研修が行われます。その一番手として、本校の5年2組が鳥取大学情報モラルデュケーターの 今度 珠美先生が講師となって、リモート形式の授業を行いました。「ことばの力」をテーマに、ネットいじめに関する授業を行いました。
 
 
 
 

211206 校内授業研究:5年算数

 本校は今年度、習熟度に応じた算数指導の実現を学校課題研究として取り組んでいます。2学期、学年ごとに校内授業研究会を行ってきています。今回は、5年生が三角形の面積の求め方を考えて説明するというねらいで、授業を行いました。

211202 バーチャルツアー~町探検:2年生

 生活科の授業で、校内での仮想町探検を行いました。訪問した先は、市役所、消防署、児童館・公民館、郵便局、警察署、駅。それぞれ市長、消防署長、館長、郵便局長、警察署長、駅長には、職員が扮して児童の対応をしました。子どもたちは、それぞれの仕事の内容などをインタビューして、一生懸命にメモをとっていました。