学校ブログ

211015 秋四選

 

校内の秋色も、日増しに濃くなってきました。

左上はヘチマ、右上はグレープフルーツ、

左はイチョウ(銀杏)、下は大けやの「げんき」

です。

211013 2年 まちの様子調べ

2年生活科では、身近なまちの様子について学習しています。こちらは、児童用PCを使って鴻巣市の公共施設を調べている様子です。鴻巣東小の周りには多くの公共施設が点在しており、「行ったことある」「私の家のすぐ近くだよ」といった声が聞かれました。

211008 PC先生は4年生(フォトニュース) 

4年生が1年生のPCを教えに来てくれました。教科は算数。箱を工夫して積み上げる学習です。今回は、オクリンク(学習支援ソフト)を使って、自分の作品を撮影し、写真を共有するという活動に挑戦しました。4年生のアドバイスによって、みんなの作品が電子黒板に表示されると、1年生は大喜びでした。

211006 開校記念日行事・講話3/3:「昔の東小学校での思い出」

 6日の4時間目は、1・2年生を対象にした「昔の東小学校での思い出」について河野英智様(元鴻巣市教育委員)からご講話を頂きました。

 登校は集団登校ではなかったこと、給食は今よりずっと質素だったこと、1クラス50人いたこと、先生は厳しかったこと、大けやが3本あったこと等々、子どもたちには興味深く聞き入っていました。また、駄菓子屋で10円で10枚のせんべいが買えたことや5円でくじが引けたこと、お寿司はめったに食べられなかったことには、子供達から驚きの声があがっていました。先生のお話から、子供達が恵まれている今の生活を振り返り、これからの生き方に生かしてくれるかなと期待せずにはいられませんでした。

 ご講話をくださった河野英智様、ご多用の中、子供たちに貴重なお話をくださり、ありがとうございました

  

211006 砂場で実験

5年生が、「流れる水のはたらき」を学習するため、校庭の砂場で実験している様子です。児童は、実験の様子を端末で撮影し、オクリンク(学習支援ソフト)を使って共有しました。見逃してしまいそうな一瞬の様子や気づきにくいわずかな変化も、動画撮影しておくことでじっくりと振り返ることができます。高学年にもなると、端末の操作もお手の物で、学習の中で有効に活用していました。

211006 開校記念日行事・講話2/3:「鴻巣東小学校の歴史」

 10月1日が開校記念日であったことから、2日間にわたって、開校記念行事の一環として、地域の方々等から講話を頂きました。

 今日の2時間目は、5・6年生を対象に本校の歴史について本校元校長の高橋俊男様からご講話を頂きました。子供たちが印象に残ったことは、校舎の色が昔は青や赤やピンクのときがあったこと、学校の名前が何回も変わったこと、「はっきり、しっかり、にっこり」が半世紀以上続いていること、ケヤキが倒れたこと、100年くらい前のものが現存していること等々でした。多くの子どもたちは「これからも東小にあるものや東小の歴史を大切にしていきたい。」という思いを強くしたようです。

 ご講話をくださった高橋俊男先生、ありがとうございました。

  

211005 開校記念日行事・講話1/3:「大けや・児童会旗」

 10月1日が開校記念日であったことから、今日と明日、開校記念行事の一環として、地域の方々等から講話を頂きます。

 今日は、3・4年生を対象にした「大けや・児童会旗」についてのお話でした。講師の鈴木義尚様(本校元PTA会長・宮本町自治会長)の本校に寄せられる温かく深い想いが、子どもたちにもひしひしと伝わったと同時に、本校が地域に根ざした学校であることを改めて感じずにはいられませんでした。

 ご講話をくださった鈴木義尚様、ありがとうございました。

211005 全校朝会

 10月の全校朝会です。体育館と教室(リモート)に分けて行いました。体育館では、6年生が集団行動の基本を見せてくれました。その後、読書感想文入賞者の表彰を行いました。
  

210925 運動会第1部(2・5年)

 暑くもなく寒くもない絶好の天候に恵まれ、運動会を開催することができました。コロナ禍ゆえ、コンパクトな形での運動会でしたが、多くの地域・保護者の皆様がご参観くださり、誠にありがとうございました。

 第1部は、2・5年生の様子です。第2~3部は、近日中に順次アップロードいたします。

  

210923 親子除草、ありがとうございました

 秋分の日の23日に親子除草を行いました。彼岸の中日にしては珍しく最高気温が32.4度(熊谷地方気象台発表)を記録した日で、本来は涼しい朝になるはずが強い日差しが照り付け、汗がしたたる作業となってしまいました。

 このような中、たくさんの保護者の皆さまにご参加いただき、予定よりも早く作業を終了することができました。ご協力、ありがとうございました。

210922 もうすぐクリスマス!? :1年生活科

 5月中旬に種をまいてから今日のリース作りまで、朝顔のお世話がいよいよフィナーレを迎えました。4か月のロングランでした。夏休みは家に持ち帰って水やり、その後はまた学校に持ってきてなど、ご家庭のご協力ありがとうございました。

 最終日の今日は、アサガオのつるを丸く束ねて思い思いの材料を使って飾り付けを行い、個性的なリースが完成しました。

210917 校長から6年生へのメッセージ投稿

 MicrosoftのTeamの投稿を使って、校長から6年生に10月の全校朝会についてメッセージを送りました。校長からのメッセージに早速、「いいね」「びっくり」などのリアクションがありました。教室に行って話をしなくても、学習用端末を開いたときにメッセージを確認すれば必ず伝わります。聞くだけでは言葉は消えてしまいますが、投稿ならば言葉は残ります。             

210915 小さい秋、見つけた

 セミの声が聞こえなくなりました。今年の9月は涼しい日が続き、秋の訪れが早いように感じます。大けやの葉の色も少し変わってきました。桜の葉は例年よりも早く枯れて落ちています。正門近くの枝垂桜も色が変わってきました。そして、金木犀の香りも広がってきています。

210910 運動会の練習、がんばっています

 朝から青空が広がり、気持ちよい日となりました。午前中、体育の時間に運動会の表現種目の練習を行った学年がありました。大けやの下、日かげで先生から説明を聞いてから、決められた場所へ移動。

 大けやのおかげで、熱中症対策も万全です

 

210908 PCを使った授業

 

 デジタル教科書を使っての授業は、昨年度も行ってきました。教師用のパソコンを大型テレビに接続して、画面上を操作して、書き込みや音楽・動画を流すなどをして、学習効果を上げてきました。英語や英語活動、算数、国語の授業に限られていました。

 

 

 

 

 今年度は児童一人一人に学習用端末(パソコン)が貸与されて、その中の学習ツールである『ミライシード』を使って、さまざまな授業でパソコンを使って学習効果を上げています。

 9月下旬よりオフラインで家庭学習ができるよう、パソコンの持ち帰りを計画しています。後日お知らせが配付されます。

210908 本年度の最高記録達成!:スイ水リサイクル

 本校では環境教育の一環として、スイ水リサイクルに長年取り組んでいます。今日は今年度の第7回目。集まったアルミ缶の重量が8.28kgで、今年度の最高記録を達成しました。ご協力、ありがとうございました。

 なおスイ水リサイクルでは、年に18回、隔週水曜日にアルミ缶とプリンターのインクカートリッジを回収しています。次回は9月22日(水)です。よろしくお願いいたします。

210907 久しぶりによい天気となりました

 9月になってから、秋雨前線の影響で天気のよくない日が続きました。今日は久しぶりに太陽が出てきて、5年生は理科の学習で大けやを写真撮影、6年生は家庭科の学習で洗濯をしました。

     

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 昼休みの校庭では、おにごっこや遊具、ドッジボールで元気に遊んでいる子がたくさん見られました。

  

210903 地震だ!頭を守ってダンゴ虫:4年生

 コロナ禍ゆえ、今回も学年ごとの避難訓練を実施しました。今日は4年生。子供たちは緊急地震速報を聞くや否や机の下にもぐり、「自分の命は自分で守る」行動をしっかりとることができていました。その後も素早く口を結んで、校庭へ避難することができました。

210825 ヘチマが実りました(フォトニュース)

 

4年生が育てているヘチマが実りました。

その大きさは約40㎝。立派に育っています。

本来の名前は糸瓜(いとうり)ですが、「とうり(と瓜)」と転訛し、「と」は『いろは歌』の順(いろはにほへとちりぬるを・・・)で「へ」と「ち」の間にあるため、「へち間(へちま)」と呼ばれるようになったと言われています。なんとも洒落の効いた由来です。

ヘチマは、明日8月26日の誕生花でもあります。

実ったヘチマがやがてどう変化していくのか、観察を続けていきたいと思います。

210811 すくすく伸びています

 

5年生が植え替えをした菊がすくすくと生長しています。

早いものですと、90㎝くらいの高さまで伸びました。

猛暑が続く中ですが、菊ボランティアの方々には、きめ細やかに菊の手入れをしていただいており、PTA役員の皆さんには、水やりにご協力をいただいています。

本当にありがとうございます。

5年生のみなさん、夏休み中に学校に来る機会があったら、菊の様子を見てみてください。

210806 令和3年度埼玉県コミュニティ・スクールフォーラム

 埼玉県教育委員会では、地域の方々と目標やビジョンを共有し、地域と一体となって子供たちをはぐくむ「地域とともにある学校づくり」へと転換するための有効な手段としてコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を推進しています。今年度のフォーラムでは、「コロナ禍における地域・保護者と連携した学校運営はどうあるべきか」をテーマとして設定し、文科省の行政説明や事例発表を通して理解を深めるとともに、これから埼玉県が目指すコミュニティ・スクールの姿について埼玉県出身のCSマイスターの講演を通じて共有しました。

210726 林間学校2組出発

 今年の林間学校は、コロナ感染防止のため、クラスごとに分けて日をずらして実施しています。今朝、後発隊の2組が前後座席の間仕切り付きのバスに乗って出発しました。今日は現地で二クラスが合流し山登りを行います。

 なお、「2021(令和3年)度林間学校速報&特設ページ」を開設しております。現地での様子は、そちらからご覧ください。

  


 
「2021(令和3年)度林間学校速報&特設ページ」は、ここからでも見られます!!